フィリピン留学コラム

フィリピンの歴史や政治を徹底解説

今回はフィリピンの歴史・政治について紹介していきます。
諸島における人々の暮らしは、2万5000年~3万年前に移住してきたネグリト族にさかのぼると考えられています。その後、紀元前500~紀元13世紀の間にマレー系民族などが移住。
14~15世紀のイスラム国家成立後、スペイン、米国による統治、太平洋戦争を経て、1946年に米国より独立を達成し、米国型の民主主義国家として歩み始めました。

古代史について

約2万年前、フィリピンの初期の住民は移住してきた身長が低く、諸民族の中でも最も小さなネグリト族でした。
後にインドネシアやボルネオからマレー人が上陸し、インド、イスラム、中国などの文明を持つ新マレー人が移住を始めたことでフィリピンにも文明が広がります。この時代に棚田水田農耕が広がっていきました。

古代のフィリピンに関する情報は、東南アジア諸地方の中でも非常に少なく、フィリピンがユーラシア大陸から見て遠隔地なため、フィリピンの歴史を目撃する他民族にあまり恵まれなかったことや、フィリピンは熱帯のため、考古学的遺物が腐って残りにくかったということが理由に挙げられます。約2万年前、フィリピンの初期の住民は移住してきた身長が低く、諸民族の中でも最も小さなネグリト族でした。
後にインドネシアやボルネオからマレー人が上陸し、インド、イスラム、中国などの文明を持つ新マレー人が移住を始めたことでフィリピンにも文明が広がります。この時代に棚田水田農耕が広がっていきました。

古代のフィリピンに関する情報は、東南アジア諸地方の中でも非常に少なく、フィリピンがユーラシア大陸から見て遠隔地なため、フィリピンの歴史を目撃する他民族にあまり恵まれなかったことや、フィリピンは熱帯のため、考古学的遺物が腐って残りにくかったということが理由に挙げられます。

大航海時代とラプ=ラプ

15・16世紀は探検家による大航海の時代です。
中世ヨーロッパにおいてポルトガル、スペインは海へと新たな可能性を見出していきます。新たな航路を開拓することは、莫大な報酬を得ることができると知った男たちは、海を目指すようになりました。

大航海時代の1521年。
ポルトガルの航海者マゼランが世界一周航海の途上でフィリピンに来航しました。フィリピンにたどりつくと、鎧と槍、火縄銃、大砲などの武器の威力を背景に、部族長たちに対してキリスト教に改宗したセブ王への服従ならびにキリスト教への改宗を要求しました。部族長を次々と服従させましたが、 マクタン島の首長ラプ=ラプがマゼランの要求を初めて拒否したことで、マクタン島の戦いが起きました。

マクタン島の戦いでラプ=ラプは巧みな戦術によってマゼラン軍を破り、ついにマゼラン本人を討ち取りました。
ラプ=ラプはヨーロッパ人のアジア侵略に対して立ち上がった最初の東南アジア人であるとされ、民族の誇りを守った国民的英雄として、今でも多くのフィリピン人たちに称えられています。

マクタン島には海に向かって立つラプ=ラプの像があり、マクタン島の主要部を占める都市にはラプ=ラプ市の名前がつけられ、フィリピン近海でとれる魚の一つには彼にちなんでラプ=ラプの名前がつけられています。

米比戦争

1899年-1902年にアメリカ合衆国とフィリピンの間で起きた戦争です。

1896年以来、フィリピン人たちはスペインからの独立の為に戦ってきました。
1898年、アメリカ合衆国とスペインの戦争が起こり(米西戦争)、マニラ湾の海戦でスペイン軍が敗北しました。その際、アメリカはフィリピン独立運動の指導者に協力したら独立させると約束し、フィリピンの独立を援助する名目でスペインを破ったにも関わらず、スペイン降伏後アメリカは約束を破りフィリピンを植民地にしようとしました。

1899年2月、アメリカ支配側に立ち入ったとされるフィリピン兵が射殺され、この事件の責任をフィリピン側に求め、米比戦争へと発展します。圧倒的な武力差で弾圧し、1902年7月4日の平定宣言でフィリピンにおける植民地支配を確立しました。
この戦争における戦死者は米兵4000人、フィリピン兵14000人に、病死や餓死などを含めて一般人20万人だったと言われています。

近代のフィリピン

1916年、アメリカ議会でフィリピンの自治を認める法律が可決し、10年後にフィリピンの完全独立が約束されますが、フィリピンはまだアメリカによる統治下にある状態でした。

1941年、日本が米英に宣戦布告し太平洋戦争が勃発。日本は真珠湾攻撃の10時間後、フィリピンへの攻撃を開始しました。最初の航空爆撃の後、マニラの南北両方に地上部隊が上陸し、1942年には日本軍はマニラを占領します。

1943年、ホセ・ラウレルを大統領とするフィリピン第二共和国の独立を認め、日本はラウレル政権と同盟条約を締結し、形式面では日本の軍政期が終わりました。
アメリカ軍がフィリピンに上陸し日本軍を破り、1945年に日本軍は降伏しました。ここでは多くのフィリピン市民が巻き込まれ、犠牲になりました。

アメリカ合衆国の統治下にあったフィリピンでは、独立を要求する運動が続いていましたが、日本軍の支配後1946年にフィリピン共和国が成立しました。

その後のフィリピンは何度か政権交代を重ね、第11代大統領のアキノ氏が現代フィリピンの礎を築きました。
現在の第14代大統領には「貧困の撲滅、政治倫理の確立、治安の改善」を唱えるアロヨ氏が就任しています。

まとめ

スペインの植民地時代は300年以上も続き、この間にローマカトリックの布教も進みました。
19世紀末には独立運動が本格化し、一時アメリカの支援を受けて独立を宣言しますが、1899年のパリ条約により統治権がアメリカに渡り、アメリカの植民地とされてしまいます。

その後、日本軍の占領の時代など長い植民地時代を経て、1946年に悲願の独立を果たしました。
フィリピンの歴史には長い間支配下に置かれた植民地としての苦しい時代が重くのしかかっています。

資料請求
資料請求
お申し込み
お申し込み

ページトップへ